I. 平成27年度 助成金受領者 研究報告書
第1部門:東洋医学、体力医学、社会医学、栄養学、薬学一般
研究分野一覧表
92
天然物ロイシノスタチンAの生物有機化学的研究
阿部 光(微生物化学研究会 微生物化学研究所 有機合成研究部)
A17
要旨
報告書
93
光学活性炭素骨格の不斉認識に関する研究
岩﨑 孝紀(大阪大学 大学院工学研究科 応用化学専攻 触媒合成化学領域)
A17
要旨
報告書
94
抗VEGFプラスチック人工抗体の開発とがん治療への応用
小出 裕之(静岡県立大学 薬学部 薬学科 医薬生命化学教室)
A15
要旨
報告書
95
DNAメチル化量による認知症スクリーニング法の開発
小林 伸行(東京慈恵会医科大学 医学部 ウイルス学講座)
A13
要旨
報告書
96
デング熱媒介蚊の吸血行動の解明と社会医学的応用
佐久間 知佐子(東京慈恵会医科大学 熱帯医学講座)
A13
要旨
報告書
97
共有結合形成を基にした蛋白質間相互作用制御
高岡 洋輔(東北大学 大学院理学研究科 化学専攻 有機化学第一研究室)
A18
要旨
報告書
98
炎症性疾患治療に資する機能性エキソソーム製剤の開発
高橋 有己(京都大学 大学院薬学研究科 病態情報薬学分野)
A15
要旨
報告書
99
亜鉛欠乏食による病態発症におけるSirt1の役割
内匠 正太(鹿児島女子短期大学 生活科学科 食物栄養学専攻)
A14
要旨
報告書
100
修復酵素阻害剤への展開を目指した核酸誘導体の創製
谷口 陽祐(九州大学 大学院薬学研究院 生物有機合成化学分野)
A17
要旨
報告書
101
和漢薬を応用した炎症性腸疾患に対する新規治療薬探索
林 周作(富山大学 和漢医薬学総合研究所 消化管生理学分野)
A11
要旨
報告書
102
大規模疫学分析に基づく大動脈弁硬化変性の病態解明
久松 隆史(滋賀医科大学 アジア疫学研究センター)
A13
要旨
報告書
103
高齢者における座位行動の現状とその関連要因の検討
福島 教照(東京医科大学 医学部 公衆衛生学分野)
A13
要旨
報告書
104
リンを中心とした新規の肥満治療法開発の研究基盤
増田 真志(徳島大学 大学院医歯薬学研究部 臨床食管理学分野)
A14
要旨
報告書
105
酸化還元を利用する多重C(sp³)–H結合変換法の開発
森 啓二(東京農工大学 大学院工学研究院 応用化学部門)
A17
要旨
報告書
▲ ページの先頭へ