研究報告集
Vol.34 2020
Vol.34 2020
I. 平成30年度 助成金受領者 研究報告書
第1部門:東洋医学、体力医学、社会医学、栄養学、薬学一般
![]() | 104 | 脳内薬物デリバリーを促進するトランスポーターの探索 荒川 大(金沢大学 医薬保健研究域 薬学系 薬物動態学研究室) |
|
![]() | 105 | オンジ由来GDNF発現誘導化合物の抗うつ作用の解析 荒木 良太(摂南大学 薬学部 複合薬物解析学研究室) |
|
![]() | 106 | 自然リンパ球を制御するリガンドの探索と合成研究 井貫 晋輔(京都大学 大学院薬学研究科 ケモゲノミクス・薬品有機製造学分野) |
|
![]() | 107 | 高選択的ラジカル付加による含硫黄アルカロイドの創出 岩﨑 真之(岡山大学 異分野基礎科学研究所) |
|
![]() | 108 | 多発性硬化症における中枢関門崩壊の分子機構の解明 内田 康雄(東北大学 大学院薬学研究科 薬物送達学分野) |
|
![]() | 109 | 遺伝子発現プロファイルによる新規凍死診断法の開発 梅原 敬弘(長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科 社会医療科学講座 法医学分野) |
|
![]() | 110 | 新規相間移動触媒設計に基づく選択的C-Hフッ素化反応 江上 寛通(静岡県立大学 薬学部 医薬品創製化学講座) |
|
![]() | 111 | 加齢性筋萎縮におけるミオシン分子シャペロンの役割 小笠原 理紀(名古屋工業大学 大学院工学研究科 生化学分野) |
|
![]() | 112 | 運動効果を規定する骨格筋由来エクソソームの探索 川西 範明(千葉工業大学 先進工学部 体育教室) |
|
![]() | 113 | 金属応答転写因子を介した疾患胎児起源説の解明 栗田 尚佳(岐阜薬科大学 医療薬剤学大講座 薬物治療学研究室) |
|
![]() | 114 | 感覚機能に特異的に関連する皮質間ネットワークの解明 小島 翔(新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部 理学療法学科) |
|
![]() | 115 | Aβ凝集阻害を指向したペプチドミメティックの開発 小早川 拓也(東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 生体機能分子研究部門 メディシナルケミストリー分野) |
|
![]() | 116 | 受容体タンパク質の機能制御を行う光酸素化分子の創出 谷口 敦彦(東京薬科大学 薬学部 薬品化学教室) |
|
![]() | 117 | 分子対称性を利用した縮環式アルカロイドの不斉合成 原田 慎吾(千葉大学 大学院薬学研究院 創薬科学講座 薬化学研究室) |
|
![]() | 118 | 食薬相互作用を利用した医薬品副作用の軽減戦略の構築 深見 達基(金沢大学 医薬保健研究域 薬学系) |
|
![]() | 119 | 高濃度の糖が筋萎縮を促進させる機序の解明 古市 泰郎(首都大学東京 人間健康科学研究科 運動分子生物学研究室) |
|
![]() | 120 | 近赤外光を活用する光線力学療法増感剤の新設計指針 古山 渓行(金沢大学 理工研究域 物質化学系 精密有機合成化学研究室) |
|
![]() | 121 | メタレート転位を活用する三次元有機ボロン酸の構築 溝口 玄樹(岡山大学 大学院自然科学研究科 応用化学専攻) |
|